日本の風土に合った古来の和風建築にヒントを得た
WB HOUSE (通気断熱WB工法)、
夏は涼しく冬は暖かい家を実現しています。
「WB」は、ダブルブレス。
二つの呼吸という意味です。
法隆寺など、最古の木造建築が傷まずに残っていることをみても、通気がいかに大切かが分かります。
壁の中を通気することで、湿気が籠らず、木が痛まないので家は長持ち。夏は通気口からの自然な上昇気流で熱気を逃がし、冬は通気口を閉じて壁内の動かない空気層が外の冷気を伝えにくくし、室温を逃しません。室内の臭いや化学物質も湿気と共に壁を通過し、外へ逃がしてしまうので、家の空気もクリーンに保ちます。
WB工法の特徴
1.壁の中の通気性
壁の中を空気が流れ、無駄な湿気も夏の熱気も家にこもりません。湿気で木材が劣化しないから、家はいつまでも丈夫です。
通気口から入った空気は、床下のひんやりした空気と混ざって壁の中を上昇。自然な空気の流れが、焼け込みの熱を緩和し、無駄な湿気を一掃する仕組みです。壁の中を空気が流れることで、室内は熱気の影響を受けにくい快適な空間になります。
2.気温に反応する形状記憶合金
各通気口に、気温の変化で伸縮する形状記憶合金を利用。暑くなったら服を脱ぎ、寒くなったら服を着こむ。人はそうやって季節に応じた服装をしています。気温に応じて通気口が自動的に開閉する発想により、家も同じように、季節に合わせて衣替えすることができます。
電力を使わない自然の力を利用した換気は環境にも優しく経済的です。
形状記憶合金はチタンとニッケルでできているため海に面した地域でも錆びることはありません。
3.気密性と断熱性
気温が低下すると形状記憶合金で各通気口は自動的に閉じ、冷たい空気の侵入を防ぎます。
壁の中の空気を動きにくくすることで、室内暖房の熱が逃げにくくなり断熱性がアップ。夏の通気性とは一変、家は気密性が高い状態になります。
4.湿気を通す壁
湿気の多い日本の家づくりには、昔から土壁が使われてきました。
伝統的な土壁が持つ調湿作用を応用し、臭いも化学物質も湿気と一緒に壁を通過。湿度の変化は家の寿命やカビの発生、体感温度にも密接に関係しています。浸透圧によって室内の科学物質やニオイと共に、余分な湿気も壁を透過して屋外に排出するので、カビ抑制にも効果を発揮します。機械による室内換気をしなくても、室内は常にクリーンな空気で保たれます。
シックハウス
現在の住宅は24時間換気システムが義務化されています。
この背景には、断熱性と気密性を高めた高気密住宅の普及や、新建材、ビニールクロスが多く使われるようになったことで、湿気や化学物質が充満する家ができてしまいました。
気づかぬうちに健康被害にあっている可能性がある「シックハウス症候群」と呼ばれるその症状は、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によって様々です。湿度が高いと細菌、カビ、ダニが繁殖しやすくなり、また、一般的な石油ストーブやガスストーブからも一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物などの汚染物質が放出されます。
シックハウス症候群は、それらが原因で起こる症状です。
WB工法は部屋の壁をコットンクロスにすることで湿気や化学物質が壁に抜け、壁の中の通気層を通って、棟排気で排出されます。湿気と一緒に臭いも壁を通気するため、ペットのニオイや室内干しの生乾きの臭いなどの生活臭がこもりません。
大切な家族の健康を守り、地球環境にも配慮した家づくりをご提案します。